2016年09月更新分はこちら2016年08月更新分はこちら
2016年07月更新分はこちら
2016年06月更新分はこちら2016年05月更新分はこちら
2016年04月更新分はこちら
2016年03月更新分はこちら2016年02月更新分はこちら
2016年01月更新分はこちら
2015年12月更新分はこちら2015年11月更新分はこちら
2015年10月更新分はこちら
2015年09月更新分はこちら2015年08月更新分はこちら
2015年07月更新分はこちら
2015年06月更新分はこちら2015年05月更新分はこちら
2015年04月更新分はこちら
2015年03月更新分はこちら2015年02月更新分はこちら
2015年01月更新分はこちら
2014年12月更新分はこちら2014年11月更新分はこちら
2014年10月更新分はこちら
2014年09月更新分はこちら2014年08月更新分はこちら
2014年07月更新分はこちら
2014年06月更新分はこちら2014年05月更新分はこちら
2014年04月更新分はこちら
2014年03月更新分はこちら2014年02月更新分はこちら
2014年01月更新分はこちら
2013年12月更新分はこちら2013年11月更新分はこちら
2013年10月更新分はこちら
2013年09月更新分はこちら2013年08月更新分はこちら
2013年07月更新分はこちら
2013年06月更新分はこちら2013年05月更新分はこちら
2013年04月更新分はこちら
2013年03月更新分はこちら2013年02月更新分はこちら
2013年01月更新分はこちら
2012年12月更新分はこちら2012年11月更新分はこちら
2012年10月更新分はこちら
2012年09月更新分はこちら2012年08月更新分はこちら
2012年07月更新分はこちら
2012年06月更新分はこちら2012年05月更新分はこちら
2012年04月更新分はこちら
2012年03月更新分はこちら2012年02月更新分はこちら
2012年01月更新分はこちら
2011年12月更新分はこちら2011年11月更新分はこちら
2011年10月更新分はこちら
2011年09月更新分はこちら2011年08月更新分はこちら
2011年07月更新分はこちら
2011年06月更新分はこちら2011年05月更新分はこちら
2011年04月更新分はこちら
2011年03月更新分はこちら2011年02月更新分はこちら
2011年01月更新分はこちら
イベント情報(2013年9月更新分)
2013.09.15更新
みつい画廊「八幡港二展」
日時:2013年10月28日〜11月2日 11:00~18:00
場所:みつい画廊
お問い合わせ:みつい画廊 045−261−3721
2013.09.15更新
みつい画廊「第5回野村弘 水彩画展」
日時:2013年10月14日〜20日 11:00~18:00(最終日16:00まで)
場所:みつい画廊
お問い合わせ:みつい画廊 045−261−3721
2013.09.15更新
みつい画廊「皐月会 水彩画展」
日時:2013年10月7日〜13日 11:00~17:30(最終日16:00まで)
場所:みつい画廊
お問い合わせ:みつい画廊 045−261−3721
2013.09.15更新
木ノ葉画廊「ボタニカルアートカレンダー原画展」
日時:2013年11月15日〜30日
場所:木ノ葉画廊
お問い合わせ:木ノ葉画廊 03-3256-2047
2013.09.15更新
木ノ葉画廊「カズコ G.ストーン展 ー文字絵ー」
日時:2013年11月1日〜9日
場所:木ノ葉画廊
お問い合わせ:木ノ葉画廊 03-3256-2047
2013.09.15更新
木ノ葉画廊「エリック ノヴォセル・佐藤京子 二人展」
日時:2013年10月21日〜26日
場所:木ノ葉画廊
お問い合わせ:木ノ葉画廊 03-3256-2047
2013.09.15更新
ギャラリー杉野「久住敏之展 ー隠れ切支丹の祈りー」
日時:2013年11月18日〜23日 11:00〜18:00(最終日17:00)
場所:ギャラリー杉野
お問い合わせ:ギャラリー杉野 03-3561-1316
2013.09.15更新
ギャラリー杉野「アソシエイト展2013銀座」
クロネコヤマトがプロデュースするアーティストの為の展示会
日時:2013年10月29日〜11月3日 11:00〜18:30(最終日17:00)
場所:ギャラリー杉野
お問い合わせ:ギャラリー杉野 03-3561-1316
2013.09.15更新
ギャラリー杉野「磯部廣二展」
日時:2013年10月21日〜26日 11:00〜18:00(最終日17:00)
場所:ギャラリー杉野
お問い合わせ:ギャラリー杉野 03-3561-1316
2013.09.15更新
ギャラリー・アスティオン「暖かな風景展」
ウルバニャック夫妻の作品を中心に、暖かな色彩の風景&心象風景画を展示
(72000円~166000円)
日時:2013年11月29日〜12月10日 11:00〜19:00 水曜&第3火曜定休
場所:ギャラリー・アスティオン
お問い合わせ:ギャラリー・アスティオン 042-573-6071
2013.09.15更新
ギャラリー・アスティオン「ポーランド心象風景展」
ポーランドの画家たちによる、ファンタジックで
ミステリアスな心象風景画を展示(62000円~166000円)
日時:2013年11月15日〜26日 11:00〜19:00 水曜&第3火曜定休
場所:ギャラリー・アスティオン
お問い合わせ:ギャラリー・アスティオン 042-573-6071
2013.09.15更新
ギャラリー・アスティオン「J.ズダノフスキ展」
ポーランドの画家による、繊細な筆使いが美しい
ミステリアスな心象風景画の新作展(66000円~)
日時:2013年11月1日〜12日 11:00〜19:00 水曜&第3火曜定休
場所:ギャラリー・アスティオン
お問い合わせ:ギャラリー・アスティオン 042-573-6071
2013.09.15更新
アルテカーサ「井上稔 個展」
日時:2013年9月19日〜10月15日 10:00〜18:00(最終日16:00まで)
場所:アルテカーサ川越 美術ジャーナル画廊
お問い合わせ:アルテカーサ川越 049-222-1266
2013.09.01更新
みつい画廊「YSK同好会展」
日時:2013年9月30日〜10月6日 11:00~18:00(最終日16:00まで)
場所:みつい画廊
お問い合わせ:みつい画廊 045−261−3721
2013.09.01更新
みつい画廊「漂展2013」
日時:2013年9月23日〜29日 11:00~18:00(最終日16:00まで)
場所:みつい画廊
お問い合わせ:みつい画廊 045−261−3721
2013.09.01更新
みつい画廊「斉藤寿美江 個展」
日時:2013年9月16日〜22日 11:00~18:00(最終日16:00まで)
場所:みつい画廊
お問い合わせ:みつい画廊 045−261−3721
2013.09.01更新
ギャラリーマークウェル「大西敦子 絵画展」
色彩が創る魅惑の世界を描く。花や洋梨などの果物、フクロウや小動物などに
独特な配色で装飾性を取り入れ心地よい世界を表現した新作40余点を
一堂に展覧いたします。是非お見逃しなく。
日時:2013年9月26日〜10月2日
場所:池袋・東武百貨店 6階 1番地 美術画廊
お問い合わせ:ギャラリーマークウェル 03-5640-8584
2013.09.01更新
ギャラリーマークウェル「若波の会展」
東京芸術大学を同窓とし中島千波に薫陶を受けた若手人気作家によるグループ展。
繊細な筆遣いで清涼感溢れる風景や生き物を描く髙橋浩規。
優しい眼差しで植物や小動物を描く川本淑子。
柔らかな包み込む色彩で描く院展作家の野地美樹子。
お話の世界をオリジナルのキャラクターたちで描く三室洋之。
日時:2013年9月18日〜24日
場所:横須賀・さいか屋百貨店 6階 美術画廊
お問い合わせ:ギャラリーマークウェル 03-5640-8584
作品/商品情報(2013年8月更新分)
2013.09.03更新
クラーベル
ルドゥーテ 花の絵よりカメリアの花束、入荷しました。
バラで有名なルドゥーテですが、バラ以外にも美しい植物をたくさん描いています。
こちらは、作品集「美花選」(英題:The most beautiful flowers)から。
日本ではほとんど手に入りません。
お問い合わせ:クラーベル 03-6277-3563
イベント情報(2013年8月更新分)
2012.08.26更新
ギャラリー絵夢「水森亜土展」
日時:2013年10月1日〜9日 11:00〜19:00(最終日17:00まで)
場所:ギャラリー絵夢
お問い合わせ:ギャラリー絵夢 03-3352-0413
2012.08.26更新
ギャラリー絵夢「第3回 新宿写実画壇展」
第3回の今年は風景画を中心に、より写実的な作品を制作されている先生方13名で企画いたしました。
「芸術の秋」のスタートにもお勧めです。
日時:2013年9月23日〜29日 11:00〜19:00(初日15:00から)
場所:ギャラリー絵夢
お問い合わせ:ギャラリー絵夢 03-3352-0413
2012.08.26更新
ギャラリー絵夢「渡辺隆・市川祐子 二人展」
渡辺隆は僕の従兄だ。
リタイアして病と闘っていることを知っている。
その彼がこんな絵を描いていると、はじめて知った。
純粋で無垢な創作のエネルギーが溢れ出ている。
親戚に突然天才が現れた!
この驚きはなににも増して嬉しい。
篠山紀信
日時:2013年9月13日〜21日 11:00〜19:00(最終日17:00まで)
場所:ギャラリー絵夢
お問い合わせ:ギャラリー絵夢 03-3352-0413
2012.08.26更新
ギャラリー絵夢「第35回 北海道ロビー絵画展」
北の大地のように懐が深い先生方にささえられ、今年35回目を迎えます。
東陽画廊時代から続くこの展覧会も近年新しい先生が加わり、ますます
楽しみが 増えました。ぜひお気軽にお越しいただきたく、ご案内申し上げます。
画廊主:増田裕二(小樽出身)
日時:2013年9月5日〜11日 11:00〜19:00(初日15:00から、最終日17:00まで)
場所:ギャラリー絵夢
お問い合わせ:ギャラリー絵夢 03-3352-0413
2012.08.26更新
ギャラリー絵夢「Friend【フレンド】展」
人と人との繋がりを求めて
日時:2013年8月29日〜9月4日 11:00〜19:00(初日14:00から、最終日17:00まで)
場所:ギャラリー絵夢
お問い合わせ:ギャラリー絵夢 03-3352-0413
2013.08.26更新
なびす画廊「瀧田亜子展」
20才の頃、私は書道家になりたがっていたので、毎日、どういう線が良い線か、
ばかり考えていた。その後、書と離れて、自分の作品を作るようになってから、
線に拘泥するあまり、線を引くことは、とても苦痛になった。
最近、書は私にとって良い趣味だと心から思った。そのように思ったら、
線を引くことに気楽に向きあえ、自由に線を引くことができそうな気がする。
これからは、何ものにもとらわれない作品を作っていきたい。
日時:2013年11月25日〜30日 11:30~19:00(土曜日は17:00にて閉廊)
場所:なびす画廊
お問い合わせ:なびす画廊 03-3561-3544
2013.08.26更新
なびす画廊「藤井ラーメン展 ――南は北か」
様々なジャンルのサブカルチャー的画像を平面画面の上で統合させる、
統合し続けていく、という方向で制作をしています。
その統合作用として2点ほどポロックを参照しています。
1. ドリッピングに近い画像をどうやって導き出すか、という点と
2. 限定された画面をドリッピング的画像で満たし続け飽和状態を作ると
何が生まれるのか?という点です。
麻雀は囲碁・将棋、チェスなどと比べると偶然性を味方につけないと勝てないゲームです。
さらに役の配置のバリエーションが有効なリアリティを与えるものと考え、
麻雀卓の中心―サイコロの振られる場―ゼロ磁場、そこに制作の照準を定め、
制作活動を再開することにしました。
日時:2013年11月18日〜23日 11:30~19:00(土曜日は17:00にて閉廊)
場所:なびす画廊
お問い合わせ:なびす画廊 03-3561-3544
2013.08.26更新
なびす画廊「根岸達江展」
言葉で思考すればする程、言葉の世界に閉込められ身動きが取れない。
制作中、頭から言葉が消える。
感覚が冴え、聴覚が鋭敏になり時を忘れる。
在るのは静けさと茫洋とした世界。
筆を置くと再び漠然とした不安と疲労感が蘇る。
茫洋とした世界の中から、何かを見付ける事が出来ればと思う。
日時:2013年11月11日〜16日 11:30~19:00(土曜日は17:00にて閉廊)
場所:なびす画廊
お問い合わせ:なびす画廊 03-3561-3544
2013.08.26更新
なびす画廊「井コー児展」
自分が大好きなものをモチーフに選び、楽しみながら制作した作品
(油彩・銅版画・立体)を「独り文化祭」状態で展示発表致します。
観に来て下さった皆様の笑顔にお会い出来る日を楽しみにしております。
日時:2013年11月4日〜9日 11:30~19:00(土曜日は17:00にて閉廊)
場所:なびす画廊
お問い合わせ:なびす画廊 03-3561-3544
2013.08.26更新
なびす画廊「室町克代展」
私の絵画制作のテーマは淡々とした日常生活における私の家の見慣れた台所から発想を得ている。
日常の生活の中、台所の仕事は人が生きていくうえで必要不可欠なものであり、
そんな見慣れたところから生まれてきた作品は、私にとって現実を超越し別世界となる。
最近、宇宙ブームでその関連ニュースなどを聞くことが多くなったせいか台所にも
宇宙を感じてしまうことがある。家の中に宇宙のような場所があっても面白いと考えている。
日時:2013年10月28日〜11月2日 11:30~19:00(土曜5時まで、日曜休廊)
場所:なびす画廊
お問い合わせ:なびす画廊 03-3561-3544
2013.08.26更新
なびす画廊「伊東玲子展」
日時:2013年10月21日〜26日 11:30~19:00(土曜日は17:00にて閉廊)
場所:なびす画廊
お問い合わせ:なびす画廊 03-3561-3544
2013.08.26更新
なびす画廊「加藤隆明展」
生きもの死にもの Shadow of the moss 2013-1
蚕は蚕網で育つ。そして繭になり糸を纏いて変身をする。
しかしそれ以後の姿にはなりえない。私はなりえなかった形をつくる。
生きもの死にもの Metamorphoses 2013-1
豚真皮で作られた彫刻は彫刻作品の脱皮の姿を見せる。
脱皮した皮膚が生気失いもろく崩壊するように。
この作品も抜けさった身を暗示させつつも崩落していく。
日時:2013年10月14日〜19日 11:30~19:00(土曜日は17:00にて閉廊)
場所:なびす画廊
お問い合わせ:なびす画廊 03-3561-3544
2013.08.26更新
なびす画廊「坂東正章 ー新作彫刻展ー」
日時:2013年9月30日〜10月12日 11:30~19:00(土曜17:00時まで、日曜休廊)
場所:なびす画廊
お問い合わせ:なびす画廊 03-3561-3544
2013.08.26更新
木ノ葉画廊「二人展 横山一絵 神戸洋」
日時:2013年10月14日〜19日
場所:木ノ葉画廊
お問い合わせ:木ノ葉画廊 03-3256-2047
2013.08.26更新
木ノ葉画廊「高村譲 個展」
日時:2013年9月30日〜10月5日
場所:木ノ葉画廊
お問い合わせ:木ノ葉画廊 03-3256-2047
2013.08.26更新
木ノ葉画廊「難波江五穂展 -鉛筆の残像-」
日時:2013年9月18日〜28日
場所:木ノ葉画廊
お問い合わせ:木ノ葉画廊 03-3256-2047
2013.08.26更新
木ノ葉画廊「NEW YORK INSPIRATION 2013」
爽やかな初秋の風と共に今年も東京とニューヨークのアーチストが集う6人展です。
14回を重ねてきたこのグループ展はニューヨーク ナショナルアカデミーに学んだ作家達です。
それぞれに自己の表現を見出し、内容も技術も深めてきたのがわかります。
油彩、水彩、陶、動画と様々な分野で活躍の作家です。
飯坂郁子、高井美穂、大塚人詩江、久保田祐子、星美智子、右近揚太郎 6人展です。
日時:2013年9月2日〜11日(休みなし)
場所:木ノ葉画廊
お問い合わせ:木ノ葉画廊 03-3256-2047
2013.08.01更新
ギャラリーマークウェル「キラメキ派 絵画展」
動物シリーズを中心に装飾的な作品を展開する金丸悠児。
架空のお城などをキュートな色合いで描く青山健一。
この2人が弊社からは参加するグループ展。
素敵な作品の数々を一堂に展覧いたします。
日時:2013年8月28日〜9月3日
場所:神戸・大丸百貨店 美術画廊
お問い合わせ:ギャラリーマークウェル 03-5640-8584
2013.08.01更新
ギャラリーマークウェル「百虎 絵画展」
作品のイメージ作りを担当する吉田美樹子と、それを具現化する吉田潤が
「百虎(ひゃくとら)」として子供も大人を楽しめる夢の国を創作。
岩絵の具、アクリル、墨、箔などで描いた新作30余点を一堂に展覧いたします。
日時:2013年8月22日〜28日
場所:池袋・東武百貨店 6階1番地 美術画廊 絵画サロン
お問い合わせ:ギャラリーマークウェル 03-5640-8584
2013.08.01更新
ギャラリーマークウェル「大竹正芳 日本画展」
伝統的な日本画の手法を継承しつつ、新しい世界を表現する
俊英作家の作品を一堂に展覧いたします。
日時:2013年8月7日〜13日
場所:藤沢・小田急百貨店 6階 ギャラリー
お問い合わせ:ギャラリーマークウェル 03-5640-8584
2013.08.01更新
ギャラリーマークウェル「泉東臣 日本画展」
伝統的な花鳥画のようで古い作風に陥らない洗練されたデザイン力を持つ泉東臣。
今回は屛風を含む40余点の新作を発表いたします。
日時:2013年8月1日〜7日
場所:池袋・東武百貨店 6階1番地 美術画廊
お問い合わせ:ギャラリーマークウェル 03-5640-8584
2013.08.01更新
ギャラリー・アスティオン「版画小品展」
結婚や新築のお祝いにも最適な、チェコとポーランドのアーティストによる
小さめサイズの版画を展示。(16000円~58000円)
日時:2013年10月18日〜29日 11:00〜19:00 水曜&第3火曜定休
場所:ギャラリー・アスティオン
お問い合わせ:ギャラリー・アスティオン 042-573-6071
2013.08.01更新
ギャラリー・アスティオン「秋色絵画展」
ポーランドの画家たちによる、秋の風景や秋を感じさせる
色彩の絵画を展示(62000円~166000円)
日時:2013年9月27日〜10月15日 11:00〜19:00 水曜&第3火曜定休
場所:ギャラリー・アスティオン
お問い合わせ:ギャラリー・アスティオン 042-573-6071
2013.08.01更新
ギャラリー・アスティオン「秋色版画展」
チェコやポーランドの版画家による、秋を感じさせる色彩や
秋に飾って頂きたい色調の作品を展示(16000円~195000円)
日時:2013年9月6日〜24日 11:00〜19:00 水曜&第3火曜定休
場所:ギャラリー・アスティオン
お問い合わせ:ギャラリー・アスティオン 042-573-6071
2013.08.01更新
ギャラリー・アスティオン「チェコ版画展」
チェコ版画界巨匠達のカラーエッチングやリトグラフ作品の展示
(16000円~198000円)
日時:2013年8月17日〜9月3日 11:00〜19:00 水曜&第3火曜定休
場所:ギャラリー・アスティオン
お問い合わせ:ギャラリー・アスティオン 042-573-6071
2013.08.01更新
アルテカーサ「富澤文勝個展」
日時:2013年8月22〜9月17日 10:00〜18:00(最終日16:00まで)
場所:アルテカーサ川越 美術ジャーナル画廊
お問い合わせ:アルテカーサ川越 049-222-1266
作品/商品情報(2013年8月更新分)
2013.08.15更新
クラーベル
ビートン夫人「お菓子の絵」 人気のお料理の絵です。
とってもキュートなお菓子の絵です。
1861年から刊行されたイギリスの『家政読本(The Book of Household
Management)』より。
これは、世界初のお料理本・主婦業ノウハウ本ともいわれているものです。
お問い合わせ:クラーベル 03-6277-3563
2013.08.15更新
クラーベル
キーナー「貝殻の絵」 再入荷しました。
1834年から79年にかけて編纂された、貝の博物誌です。
ヨーローッパではこのころ、科学の進展にしたがい、生物を科学的に分類するための図鑑が
作られるようになりました。写真のなかったこの時代、精巧な図示によって対象を表したのです。
自然のものをありのままに表現した図譜は、科学的に役に立つだけではなく、
その美しさを見て楽しめるため、ヨーロッパではコレクションの対象となりました。
お問い合わせ:クラーベル 03-6277-3563
2013.08.15更新
クラーベル
新シリーズの販売開始です。 バルビエのファッション画です。
バルビエの絵をご存じですか。
1920年前後のパリの文化を代表するおしゃれなファッション画で、たいへん有名です。
2013年6月、宝島社の付録つきムック「Barbier」が発売されたこと、
群馬県で展覧会が行われたこと(「鹿島茂コレクション バルビエ×ラブルール展」
群馬県立館林美術館 2013.4/27土~6/30日) で、いま非常に注目が集まっています。
お問い合わせ:クラーベル 03-6277-3563
イベント情報(2013年7月更新分)
2013.07.17更新
木ノ葉画廊「涼展」
この夏の暑さをアートで涼みませんか?涼しさ溢れる版画、水彩画、ガラス、陶器、
そして涼しさをまとうアクセサリ-。世界遺産の富士山頂から吹く風を思わせる木版画、
渡辺裕司の富士山シリーズ、ガラスの透明感と煌めきを描く菱田俊子と山本桂右、
隅田川の月と流れを描く杉山元次など、涼をよぶ版画の特別SALE。
日時:2013年7月29日〜8月8日(8月4日休み)
場所:木ノ葉画廊
お問い合わせ:木ノ葉画廊 03-3256-2047
2013.07.17更新
美岳画廊「海洋画家 勢古宗昭 遺作展」
2010年、65歳で急逝した作家が遺した海洋画の数々を展覧いたします。
帆船、軍艦、そして海景など、未発表作品を含む約30点をご高覧下さい。
日時:2013年8月1日〜7日 10:00~19:00 (最終日17:00閉廊)
場所:渋谷・東急百貨店 本店 8階 美術画廊
お問い合わせ:美岳画廊 03-6280-6639
2012.07.13更新
ギャラリー絵夢「.kom(ドットコム)展」
武蔵野美術大学通信油絵出身10人の展覧会です。
日時:2013年8月19日〜28日 11:00〜19:00(初日15:00から、最終日17:00まで)
場所:ギャラリー絵夢
お問い合わせ:ギャラリー絵夢 03-3352-0413
2012.07.13更新
ギャラリー絵夢「醍醐イサム個展 -無香音有光音-」
100号以上の大作でも、どの位置からも引いて鑑賞することができるギャラリー絵夢の会場で、
美術館に来たような贅沢なひと時をお過ごしいただけることと存じます。
日時:2013年8月1日〜10日 11:00〜19:00(最終日17:00まで)
場所:ギャラリー絵夢
お問い合わせ:ギャラリー絵夢 03-3352-0413
2012.07.13更新
ギャラリー絵夢「夏の夢・新宿の詩 vol.4」
新宿の画廊(ギャラリー絵夢・ポルトリブレ)による共同企画です。
日時:2013年7月25日〜31日 11:00〜19:00(初日13:00から、最終日17:00まで)
場所:ギャラリー絵夢
お問い合わせ:ギャラリー絵夢 03-3352-0413
2013.07.12更新
みつい画廊「DAN展」
日時:2013年7月22日〜28日 11:00~18:00(最終日16:00まで)
場所:みつい画廊
お問い合わせ:みつい画廊 045−261−3721
2013.07.12更新
なびす画廊「佐藤淳展」
日時:2013年9月23日〜28日 11:30~19:00(土曜日は17:00にて閉廊)
場所:なびす画廊
お問い合わせ:なびす画廊 03-3561-3544
2013.07.12更新
なびす画廊「戸島華織展 ~Apple'd Secret~」
重く痛いギターの音色 猫の真似 低く吊るされたランプ 連鎖する波動
セピアの空間 置き去られたクッション いつかの写真 脳の中の記憶 混沌とした直感
崩されていくリズム 止まったレコード針 優しく包まれる闇 目覚めを告げる月光
日時:2013年9月16日〜21日 11:30~19:00(土曜日は17:00にて閉廊)
場所:なびす画廊
お問い合わせ:なびす画廊 03-3561-3544
2013.07.12更新
なびす画廊「橋本倫展 天地根元社」
“アート”は、社会福祉活動や、連帯表明運動やコミュニティ活性化プログラムや地域振興策等に特化した。
“アート”を通じて何ができるのか?という設問は不動の前提となり、“アート”は社会参加を促すための
触媒又はツールにまで成り下がった。つまり、保険の如く、社会安全保障上のツールとして機能し、
美術に不可欠の昂揚感などそこには無い。津波や地震や原発問題や人権闘争を“アート”を通じて社会化し、
問題意識共有の場としても構わないが、それは芸術でも美術でもない。人々を鼓舞するための
祝祭的社会現象或いは祭礼、若しくは時事批評に過ぎない。黄色い服を纏った巨大人形は、
アート界という芸能界に住む芸能人が手掛けた、芸術的には完璧な駄作だが、開き直ったような祝祭的
イベント空間にはこの上無く相応しい。ヴェネツィア・ビエンナーレ同様、巨大招き猫(アート)だからである。
しかしそれは、人々を活気付ける社会的張りぼてであって美術ではない。私は、人々を前向きにさせる
神輿のような肥大アートよりも、絶望させる極小の美術の方を取る。私は大阪のイベント屋ではなく、
画家だからである。美術にはコミュニケーションの断絶が不可欠だが、“アート”は常に最先端の
コミュニケーション・ツールに淫するネットワーク・フェティシストである。インタラクティヴ等と、
はしゃぎ騒ぐ由縁である。繋がることに昂揚感は無い。絆は“アート”の情婦であり、美術の敵である。
日時:2013年9月2日〜14日 11:30~19:00(土曜日は17:00にて閉廊、日曜休廊)
場所:なびす画廊
お問い合わせ:なびす画廊 03-3561-3544
2013.07.12更新
なびす画廊「名村怜展」
日時:2013年8月26日〜31日 11:30~19:00(土曜日は17:00にて閉廊)
場所:なびす画廊
お問い合わせ:なびす画廊 03-3561-3544
作品/商品情報(2013年7月更新分)
2013.07.12更新
クラーベル
ルドゥーテフランス樹木誌原本より、シドニア入荷しました。
今からおよそ200年前の銅版画です。複製ではありません。当時の、本物のアンティークプリントです。
この絵の美しさには本当にびっくりします。はちきれんばかりのボリュームある実、
肉厚の葉。 みずみずしい断面図、
これらが透き通るような美しい色彩で、豊かに描かれています。
お問い合わせ:クラーベル 03-6277-3563
2013.07.12更新
クラーベル 緊急速報
グールド ハチドリの絵の本物が入荷しました。
めったに入手できない究極のハチドリ作品。息をのむ美しさ、迫力のオーラです。
76×55cm(額外寸)、1849〜61年英国。
お問い合わせ:クラーベル 03-6277-3563
2013.07.01更新
クラーベル
カーティスボタニカルマガジン原本より、あじさい入荷しました。
今から214年も前の版画です。複製ではありません。
保存状態はたいへん良好で、色合いが鮮やかでとてもきれいです。
しみもほとんどありません。アンティークとして素晴らしいコンディションです。
イギリスの代表的なボタニカルアートにふさわしい、一流の英国式額装です。
お問い合わせ:クラーベル 03-6277-3563
Copyright (C) 2010 BINOKAIROU All Rights Reserved.